2015年に買ったVAIOが起動後しばらくして突然再起動するようになった。
思い当たる不具合はないかと考えていると、そういえば時々冷却ファンが何かにぶつかる音がしてうるさかった。気にならなくなった最近は、完全に音がしなくなっていた。
ファンの故障かと思い、CPUの温度を調べると、windowsの起動直後で94℃くらい。このパソコンのCPUはcore i3 5005 で温度の上限は105℃とのことなので、ファンが壊れたことが原因である可能性は高い。ファンを交換しよう。
今回の機種:VAIO Pro 13 mk2 VJP132 C11N(オーダーメイドモデル)
https://vaio.com/products/pro_mk2/13-3/specification.html
VAIO VJP1321の解剖写真

ネジはたくさんあるが、外から見えるもののみ。全部外したら、裏蓋を丁寧に剥がしていく。左右のコネクタ周辺がはずれにくいので注意が必要。

原因らしいファン

このタイプで使えるファンは次の二つらしい
- Panasonic UDQFVSR01DF0
- DELTA ND55C02-14J10
ヤフオクで互換品を購入。送料込みで2500円。
※3/8追記:ファンを付け替えたらモスキートノイズのような高い音がする。調べてみると、金属のカバーにファンの一部がぶつかっている様子。どうにもがまんならないので、amazonで送料込み981円の互換品を購入。こちらも金属のカバーにぶつかったのだが、ファンの位置を少し調整したら静かになった。
もう一つの原因?

CPUからファンへと伸びる大きなヒートパイプ。CPUとの間のグリスが完全に乾き切ってパサパサになっている。分解した時に離れてしまったのか、もともと劣化していたのかわからないが。ちゃんとグリスを塗り直すだけでも効果があるかと思い、以前のCPU交換で購入したグリスを利用して塗り直し。
- TG-K-001-RS グリス
- GS-CLN グリス拭き取り用ウェットシート
背面パネルを戻してネジを止めると…。起動直後で56℃、いろいろ作業をしても74℃どまりでした。修理は成功です。
似たようなご相談はいつでもお待ちしています!
#VJP132の分解
こんにちわ
私もVJP132C11Nを使用して7年ほどたつのですが、
最近PC起動して数分すると突如電源が切れてしまいます。
原因はファンの故障によるものでしょうか?
(分解してファンが回るか確認してみましたが、動いたり止まったりの状態です)
通常は回転しっぱなしなんでしょうか?
ご教授ください。
返信が遅くなり申し訳ありません。
詳細は見てみないとわかりませんが、同じ症状のようですね。
当方のこのVAIOは元気だった時もFAN交換後も、負荷がかかった時(起動時や動画の編集を行った時)などにFANが回転していて、負荷が少ない時は音もしないで止まっているようです。
ご参考になりましたら。