パソコンを廃棄する際のデータの消去について

いろいろあって大量にパソコンを処分していますが、やっぱり気になるのは内部にあったデータです。そのまま廃棄するようなことはしませんが、なんらかの方法で復旧したり、トラブルで見えてしまったりすると嫌だなと思うと、扱いにはなか…

オンライン配信でカメラのピントが合わない!

風景など遠くを撮影するような配信ではあまり問題にならないのかもしれませんが、黒板とかホワイトボードなんかを大きく撮影するような配信ではなかなかピントが合わなくて困ります。 一眼レフのレンズなんかでは焦点距離やら絞りやら、…

Windows11のセットアップ時にローカルアカウントを作成したい

Windows10あたりから、初期セットアップ時にマイクロソフトアカウントでのログイン、または新規作成を求められるようになりました。 Windows10では初期セットアップ時にインターネットへの接続設定をスキップすること…

このサイトで重大なエラーが発生しました(WordPress)

WordPressで生成しているページにいつも通りにアクセスすると以下のようなエラーが表示されるようになりました。 このサイトで重大なエラーが発生しました。対応手順については、サイト管理者のメール受信ボックスを確認してく…

非常に起動に時間がかかる上に動作が緩慢(Windows10)

自宅のWindows10のパソコンでトラブルが起きました。 まずは起動から。電源を入れてログイン画面が表示される手前で画面が真っ黒になり、そのまま先に進めないことがしばしば。そしてログインできたタイミングでも、デスクトッ…

HTMLでの文字コードの設定

ちゃんと書かなくてもなんとか表示されちゃうと思って気にしていなかったのですが、いろんな閲覧環境があるのでやっぱりちゃんとしたほうがよさそうですね。日本語が登場する前に、以下のコードを入れるのがよさそうです。(コードの内容…

CSVファイルをExcelで取り込むと文字がおかしくなる

CSVファイルを編集する場合、テキストファイルとして編集できるレベルならwindowsのメモ帳なんかでも可能ですし、簡単です。 一方で、計算式を入れたり複数の情報を変更したい場合は、やっぱりExcel等の表計算アプリで編…