静岡県 浜岡原子力発電所(2017.05.11)

現在運転停止中の浜岡原子力発電所。津波対策を含めて、どんな様子なのか見に行こう。

今回は新幹線

東海道新幹線で静岡まで行き、そこからはレンタカーで浜岡原子力発電所を目指した。走り始めるとどこかからアラームが鳴る。しばらく原因が全くわからなかったのだが、助手席に置いた荷物を人だと思ったらしい。シートベルトをするとと止まった。

そうだ、お茶だ

高速を降りてしばらく走ると、景色は一面茶畑に。この風景に出くわすまですっかり忘れていたのだが、今回の目的地はお茶の名産地だった。のどかな風景が続き、川内原発なんかと違ってそばまで行っても反対派や賛成派の看板みたいなものは特にない。葉っぱが大事だから、霜とかにならないように風を起こすプロペラ?があちこちにたくさん。ほんと、いい景色です。

浜岡原子力館と浜岡原子力発電所

幹線道路から原子力館や発電所に入ると、至る所に「撮影禁止」の文字が。原子力館の展望台(奥のHのような形の建物の中空の場所)からは浜岡原発の1号機~5号機の全てが見渡せるとてもいい原子力館です。ただ、そこにも「撮影禁止」があり、さらに「スマホをいじっている方にはお声がけします」との文言も。おまけに、展望台にはその部分を見張るだけのためと思われる警備員。セキュリティ上の問題だとのことでしたが、何かあるのかと勘ぐりたくなるくらいでした。万が一の事故が起こると、日本の大動脈である東海道、新幹線や高速道路が使えなくなることから、テロ対策が厳しいのかもしれません。

原子力館は他のPR館などと比べてもかなり広く、食事の施設などもあり、長い時間を過ごすこともできそうです。

 

原子炉形式運転開始定格出力現況
1号機沸騰水型軽水炉(BWR-4)Mark-11976年3月17日54万kW廃炉(2009/1/30)
2号機沸騰水型軽水炉(BWR-4)Mark-11978年11月29日84万kW廃炉(2009/1/30)
3号機沸騰水型軽水炉(BWR-5改良標準型)Mark-1改1987年8月28日110万kW定期検査中
4号機沸騰水型軽水炉(BWR-5改良標準型)Mark-1改1993年9月3日113.7万kW定期検査中
5号機改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)2005年1月18日138万kW

御前崎灯台

御前崎灯台をまわって、静岡空港に寄って、静岡駅周辺や静岡鉄道を満喫して帰宅です。まったくの余談ですが、この日、静岡でETCカードを落としたようです…

 

コメントを送信